- トップ
- 部紹介
部紹介
部長挨拶
平素よりラグビー部をご支援いただき厚く御礼を申し上げます。
伝統あるラグビー部の部長を務めさせて頂いております荒井明夫です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
昨2021年度は、リーグ戦第三位の戦績を修めることができ、大学選手権に出場することができました。初戦の同志社大学との試合では惜敗しましたが、今年はその悔しさを糧にしてさらに前進していく決意でおります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年度は、新型コロナ禍での寮生活を余儀なくされ、部員も不自由な生活でした。その中で、これまでの数年間、部員を悩ませ続けてきた食事の問題(作り置き提供)が、大きく改善し、保護者の皆様にも御安心頂けるようになったことは大きな喜びです。
さて、来年2023年は、大学創立100周年の節目の年です。その前の年である今年度は、節目の年に祝えるに相応しい成績をぜひとも修めたいとラグビー部一体となって決意しています。
今年度は将来性豊かな20名の新入部員を迎えてスタートしました。ラグビー部の活動はあくまで学生の課外活動の一環です。そうであればこそ「ラグビーでの達成」「学業での精進」「人間的な成長」これこそ大東文化大学ラグビー部がめざすものです。日々の強健なる身体づくりの経験・ラグビーを通じての鍛練は「学業の達成」を通じて「人間の成長」へと繋がっていくものです。
ラグビーという競技は、ボールをもった瞬間にボールをもつプレイヤーがリーダーとなります。その瞬間に、プレイヤーは瞬時にどう展開していったらよいのか判断が求められます。そして彼の瞬時の判断を、周囲のプレイヤーも状況認識を共有し行動しゴールを目指します。一連の過程での反則・ミスは、たちどころに失点に繋がります。こうした厳しい一連の展開を考える時、一つ一つのプレイの精度も勿論大切ですが、プレイを超えた人間力が大切になってきます。大東文化大学のラグビー部は、先にも述べましたが、日々の体づくり・プレイの技術と学業を通じて、こうした人間力を鍛練していくことを目指しています。
監督をはじめとするコーチング・スタッフの指導のもと、全部員が厳しい練習を重ね大きく成長して大東ラグビーの新しい歴史を切り開いてくれるものと確信しています。
最後になりましたが、ラグビーファンの皆様、大学関係者、卒業生、青桐会、ラグビー部OBの皆様、大東文化大学ラグビー部へのご支援、ご声援を賜りますようお願い申し上げます。
大東文化大学ラグビー部
部長 荒井 明夫
2022年度体制
コーチングスタッフ
役職 | 氏名 |
---|---|
部長 | 荒井 明夫(あらい あきお) |
副部長 | 米山 聖子(よねやま きよこ) |
副部長 | 牧野 隼人(まきの はやと) |
総務 | 飯田 智子(いいだ ともこ) |
監督 | 日下 唯志(くさか ただし) |
ヘッドコーチ | 秋廣 秀一(あきひろ しゅういち) |
コーチ | 野口 裕也(のぐち ゆうや) |
コーチ | 渡辺 徹(わたなべ とおる) |
アドバイザー | ラトゥ ウィリアム 志南利(シナリ) |
チームドクター | 中川 智之(なかがわ ともゆき) |
トレーナー | 林 大輔(はやし だいすけ) |
学生スタッフ
役職 | 名前 | 学年 | 出身校 | |
---|---|---|---|---|
共同主将 | 吉瀬 航汰 | 4年 | 大東文化第一 | |
共同主将 | 青木 拓己 | 4年 | 御所実業 | |
副将 | 塩見 成梧 | 4年 | 御所実業 | |
副将 | 落 和史 | 4年 | 石見智翠館 | |
主務 | 森 俊輔 | 4年 | 深谷 | |
副務 | 伊藤 正乃助 | 3年 | 常翔学園 | |
会計 | 高橋 洋人 | 4年 | 府中西 | |
副会計 | 長田 一志 | 3年 | 小倉 | |
寮長 | 村瀬 俊 | 4年 | 中部大学春日丘 | |
寮長 | 成田 隼一郎 | 4年 | 三本木農業 | |
副寮長 | 辻岡 優希 | 3年 | 和歌山工業 | |
副寮長 | 佐藤 亮吾 | 3年 | 秋田中央 |
戦績
年度 | 監督 | リーグ戦勝敗 勝-負-分 |
順位 | 関東 交流戦 |
大学 選手権 |
日本 選手権 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 令3 |
日下 唯志 | 5-2-0 | 3 | - | 4回戦 (ベスト16) |
||
2020年 令2 |
日下 唯志 | 1-5-1 | 6 | - | - | ||
2019年 令1 |
日下 唯志 | 3-4-0 | 4 | - | - | ||
2018年 H30 |
青柳 勝彦 | 6-1-0 | 2 | - | 準々決勝 | ||
2017年 H29 |
青柳 勝彦 | 7-0-0 | 1 | - | 準決勝 | ||
2016年 H28 |
青柳 勝彦 | 6-1-0 | 3 | - | 準々決勝 | 上位3校勝点同点。当該戦間での得失点差により順位決定 | |
2015年 H27 |
青柳 勝彦 | 4-3-0 | 4 | - | 準決勝 | ||
2014年 H26 |
青柳 勝彦 | 4-3-0 | 4 | - | セカンドステージ 1勝2敗 |
||
2013年 H25 |
青柳 勝彦 | 5-2-0 | 3 | - | セカンドステージ 2勝1敗 |
||
2012年 H24 |
青木 忍 | 1-6-0 | 7 | - | - | 入れ替え戦、対山梨学院○ | |
2011年 H23 |
青木 忍 | 3-4-0 | 4 | - | 1回戦 | ||
2010年 H22 |
青木 忍 | 2-6-0 | 5 | - | 1回戦 | ||
2009年 H21 |
青木 忍 | 2-6-0 | 7 | - | - | 入れ替え戦、対立正○ | |
2008年 H20 |
シナリラトウ | 0-7-0 | 8 | - | - | 入れ替え戦、対立正○ | |
2007年 H19 |
シナリラトウ | 3-4-0 | 5 | - | 1回戦 | ||
2006年 H18 |
シナリラトウ | 4-3-0 | 4 | - | 1回戦 | ||
2005年 H17 |
シナリラトウ | 4-3-0 | 3 | - | 2回戦 | ||
2004年 H16 |
シナリラトウ | 6-2-0 | 3 | - | 2回戦 | ||
2003年 H15 |
シナリラトウ | 3-5-0 | 6 | - | - | 関東交流試合● | |
2002年 H14 |
シナリラトウ | 2-6-0 | 6 | - | - | ||
2001年 H13 |
鏡 保幸 | 3-5-0 | 5 | - | 1回戦 | 大学選手権決定戦○ | |
2000年 H12 |
鏡 保幸 | 4-2-1 | 3 | - | 2回戦 | ||
1999年 H11 |
鏡 保幸 | 4-3-0 | 4 | - | 準決勝 | 1回戦 | |
1998年 H10 |
鏡 保幸 | 4-3-0 | 6 | - | - | ||
1997年 H9 |
鏡 保幸 | 4-3-0 | 4 | - | 1回戦 | ||
1996年 H8 |
鏡 保幸 | 2-5-0 | 6 | - | - | ||
1995年 H7 |
鏡 保幸 | 6-1-0 | 1 | - | 1回戦 | ||
1994年 H6 |
鏡 保幸 | 6-1-0 | 1 | - | 優勝 | ● | |
1993年 H5 |
鏡 保幸 | 5-2-0 | 3 | - | 2回戦 | ※大学選手権出場校増加に伴い関東交流戦廃止 1部構成数を変更 |
|
1992年 H4 |
鏡 保幸 | 6-2-0 | 3 | ● | - | ||
1991年 H3 |
鏡 保幸 | 8-0-0 | 1 | ○ | 準優勝 | ||
1990年 H2 |
鏡 保幸 | 6-2-0 | 2 | ○ | 1回戦 | ||
1989年 H1 |
鏡 保幸 | 6-2-0 | 2 | 準決勝 | |||
1988年 S63 |
鏡 保幸 | 8-0-0 | 1 | ○ | 優勝 | ● | |
1987年 S62 |
鏡 保幸 | 8-0-0 | 1 | ○ | 準決勝 | ||
1986年 S61 |
鏡 保幸 | 8-0-0 | 1 | ○ | 優勝 | ● | |
1985年 S60 |
鏡 保幸 | 7-1-0 | 2 | ● | - | ||
1984年 S59 |
鏡 保幸 | 5-3-0 | 5 | - | |||
1983年 S58 |
鏡 保幸 | 5-2-1 | 4 | ● | - | ※1部構成数を変更 | |
1982年 S57 |
鏡 保幸 | 3-4-0 | 4 | ● | - | ||
1981年 S56 |
鏡 保幸 | 2-5-0 | 7 | - | |||
1980年 S55 |
中野敏雄 | 4-3-0 | 3 | ● | - | ||
1979年 S54 |
中野敏雄 | 4-2-1 | 3 | ● | - | 鏡保幸氏がコーチに就任 | |
1978年 S53 |
中野敏雄 | 6-0-0 | 1 | - | リーグ戦2部優勝・入れ替え戦 対拓大勝利で1部復帰 | ||
1977年 S52 |
秋葉盛夫 | 1-6-0 | 8 | - | リーグ戦1部最下位・入れ替え戦対拓大敗退で2部降格 | ||
1976年 S51 |
秋葉盛夫 | 2-3-2 | 5 | - | |||
1975年 S50 |
秋葉盛夫 | 6-1-0 | 2 | △ | 1回戦 | 大学選手権初出場 | |
1974年 S49 |
秋葉盛夫 | 6-0-0 | 1 | ● | - | 関東大学リーグ戦初優勝 | |
1973年 S48 |
秋葉盛夫 | 1-5-0 | 6 | - | |||
1972年 S47 |
秋葉盛夫 | 0-6-0 | 7 | - | |||
1971年 S46 |
秋葉盛夫 | 3-3-0 | 4 | ● | - | ||
1970年 S45 |
秋葉盛夫 | 3-5-0 | 6 | - | |||
1969年 S44 |
秋葉盛夫 | 4-5-0 | 6 | - | |||
1968年 S43 |
秋葉盛夫 | 1-7-0 | 8 | - | |||
1967年 S42 |
秋葉盛夫 | 0-7-0 | 8 | - | 関東大学リーグ戦グループ発足に際して加盟 | ||
1963年~ 1966年 S38~41 |
黒田信寛 江田昌佑 伊興田康雄 |
- |
トピックス
- 【OB会】事務局連絡(2022年度会費納入者)2022/12/6現在 [2022/12/10]
- 事務局連絡(2022年度会費納入者)2022/12/6現在 [2022/12/10]
- 12月11日(日)専修大学戦(入替戦)チケットについてご案内 [2022/12/04]
- 11月27日(日)大東文化大学ラグビー部応援グッズ販売について [2022/11/26]
- 11月27日(日)大東文化大学創立100周年記念Tシャツ無料配布(先着150枚)※配付時間変更(10時45分配布開始) [2022/11/25]
- 11月13日(日)東海大学戦の辞退について [2022/11/11]
- 11月6日立正大学とのジュニア戦・練習試合中止について [2022/11/05]
- 11月27日(日)関東学院大学戦チケットについてご案内 [2022/10/31]
- 11月13日(日)東海大学戦チケットについてご案内 [2022/10/31]
- 10月30日(日)リーグ戦チケットについてご案内 [2022/10/25]
- 10月16日(日)リーグ戦チケットについてご案内 [2022/10/02]
- 10月2日(日)リーグ戦チケットについてご案内 [2022/09/25]
- 関東大学ジュニア選手権 対東洋大学戦日程変更のお知らせ [2022/09/19]
- 9月25日(日)リーグ戦チケットについてご案内 [2022/09/18]
- 9月11日(日)リーグ戦チケットについてご案内 [2022/09/03]
- 9月関東大学ジュニア選手権の観戦について [2022/09/02]
- 菅平練習試合に関するお知らせ【8月22日(有観客)・23日/24日(観戦制限:関係者のみ)】 [2022/08/21]
- 7月3日関東大学オールスターゲームについて [2022/07/02]
- 6月26日(日)日本大学戦の事前申し込みフォームについて [2022/06/20]
- 第15回飯田ラグビーフェスティバル大学招待試合おける大東大ラグビー部グッズ販売について [2022/06/17]
- 6月12日(日)第15回立正大学ラグビーフェスティバル観覧者数の制限について [2022/06/10]
- 【OB会】令和3年度収支会計報告 [2022/06/01]
- 令和3年度収支会計報告 [2022/06/01]
- 令和3年度収支会計報告 [2022/06/01]
- 6月19日(日)第15回飯田ラグビーフェスティバル大学招待試合チケットについて [2022/05/25]
- 5月22日早稲田大学戦について(有観客申込) [2022/05/16]
- 第11回春季大会「対帝京大学戦」出場辞退に関する報告 [2022/04/20]
- 2022年度コーチングスタッフ [2022/03/30]
- トンガ王国への義援金について(0326更新) [2022/03/26]
- 新型コロナウィルス感染者発生と東日本大学セブンス出場辞退に関するご報告 [2022/03/18]
- 2022年度新入部員 [2022/03/07]
- 2022年度学生スタッフ [2022/03/07]