トンガ王国への支援について
2022/01/21
トンガ王国の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
本学ラグビー部は、少しでもトンガ王国への支援ができるよう、ラグビー部OBのラトゥ ウィリアム志南利氏が代表を務めるNPO法人日本トンガ友好協会など関係各所と連携し、支援活動に取り組んでまいりたいと考えております。
支援方法等につきましては、改めてHP等を通じてご連絡いたします。
本学ラグビー部とトンガ王国の関係性は深く、トンガ王国出身の留学生と共に歩み、成長してきました。
1980年に1期生として、日本で初めてトンガ王国からの留学生、ホポイ・タイオネ氏とノフォムリ・タウモエフォラウ氏を受け入れました。後に、ノフォムリ氏は日本で初めて海外出身のラグビー日本代表選手となりました。
1985年には2期生として、シナリ・ラトゥ(現在はラトゥウィリアム志南利)氏とワテソニ・ナモア氏が来日します。後に二人は、1986年度・1988年度と2度の大学選手権優勝に貢献し、日本ラグビー界に「トンガ旋風・モスグリーン旋風」を巻き起こしました。その後も多くのトンガ王国出身の留学生が活躍し、1995年度には3度目の大学選手権優勝を成し遂げました。1期生の受け入れから今日まで、本学ラグビー部を卒業した留学生は26名を数えるまでとなり、現在もトンガ王国出身の留学生6名が在籍し、チームを支えてくれております。
6名の中には、現在も家族と連絡が取れていない者もおります。彼らの心が一日でも早く落ち着ける日が来ることを願い、サポートしていまいります。
宜しくお願い申し上げます。
大東文化大学ラグビー部
部長 荒井 明夫
本学ラグビー部は、少しでもトンガ王国への支援ができるよう、ラグビー部OBのラトゥ ウィリアム志南利氏が代表を務めるNPO法人日本トンガ友好協会など関係各所と連携し、支援活動に取り組んでまいりたいと考えております。
支援方法等につきましては、改めてHP等を通じてご連絡いたします。
本学ラグビー部とトンガ王国の関係性は深く、トンガ王国出身の留学生と共に歩み、成長してきました。
1980年に1期生として、日本で初めてトンガ王国からの留学生、ホポイ・タイオネ氏とノフォムリ・タウモエフォラウ氏を受け入れました。後に、ノフォムリ氏は日本で初めて海外出身のラグビー日本代表選手となりました。
1985年には2期生として、シナリ・ラトゥ(現在はラトゥウィリアム志南利)氏とワテソニ・ナモア氏が来日します。後に二人は、1986年度・1988年度と2度の大学選手権優勝に貢献し、日本ラグビー界に「トンガ旋風・モスグリーン旋風」を巻き起こしました。その後も多くのトンガ王国出身の留学生が活躍し、1995年度には3度目の大学選手権優勝を成し遂げました。1期生の受け入れから今日まで、本学ラグビー部を卒業した留学生は26名を数えるまでとなり、現在もトンガ王国出身の留学生6名が在籍し、チームを支えてくれております。
6名の中には、現在も家族と連絡が取れていない者もおります。彼らの心が一日でも早く落ち着ける日が来ることを願い、サポートしていまいります。
宜しくお願い申し上げます。
大東文化大学ラグビー部
部長 荒井 明夫
トピックス
- 5月22日早稲田大学戦について(有観客申込) [2022/05/16]
- 第11回春季大会「対帝京大学戦」出場辞退に関する報告 [2022/04/20]
- 2022年度コーチングスタッフ [2022/03/30]
- トンガ王国への義援金について(0326更新) [2022/03/26]
- 新型コロナウィルス感染者発生と東日本大学セブンス出場辞退に関するご報告 [2022/03/18]
- 2022年度新入部員 [2022/03/07]
- 2022年度学生スタッフ [2022/03/07]